HOME > 水のはなし > 水に含まれた有害物質 > 軟水と硬水
浄水器の比較
軟水と硬水について
軟水が良いのか?硬水が良いのか?ミネラルとの関係は? 軟水と硬水は水の中のカルシウムやマグネシウムのイオン含有量によって決定します。



図のように水1リットル中のカルシウムやマグネシウムのイオン量が120mg/lをさかいにそれより少なければ軟水でそれよりも多ければ硬水という事です。 また、硬度単位60,120,180mg/L,ppmを区切りに「軟水」「中程度の軟水」「硬水」「非常な硬水」と分類し、0mg/L,ppmのものを純水と考えます。(WHOの基準)

ここまでは一般的な話とされています。 しかし…


硬度が高い水=硬水は身体にいい水なのか?





左の水は身体が吸収できるミネラルを滴下、右の水は小学校の時グランドでラインを引いた消石灰を入れてます。中央のミネラルウォーターは右の消石灰を入れた水に近い成分を示しています。

この総アルカリ度がほとんど地質(石灰質)であるアルカリ分を測った数値です。

残念ながら硬度の測定は石灰型ミネラルも計測してしまいます。

硬度が高いからといって一概に身体に良い水とはいえません ご覧のように石灰型ミネラルの入った水が普通に売られています。



一般的には日本の水はもともと軟水で、ヨーロッパなどの水は硬水とされています。

日本にはなじみがないですが ヨーロッパでは「つえの専門店」が存在します。

つまりヨーロッパの硬度が高い水には石灰型ミネラルが大量に含まれており、それを摂取し続ける事で石灰型ミネラルは身体の軟骨などと結合し関節の石灰化や 末梢神経の動脈硬化が多く発生するため歩くのに不自由な人が多くなるのです。また最近では軟骨部分が腫れてしまい、その骨を削る病院が流行っています。

良い水とは身体に吸収できるイオン化ミネラルを適度に含んだ水です。硬度だけでは石灰型ミネラルも計測してしまうので【総硬度ー総アルカリ度】をしたものがその水の身体に吸収できるミネラル量となります。したがった硬度が高いだけではその水が良い水かどうかはわからないのです。




この硬度には酸性、アルカリ性という要素も関係してきます。
 
©2007-2008 Okura Co.,Ltd All right reserved.